若ハゲ29です。
モチベーションが続かないってないですか?
私は熱いものが自分の中にないので、長く続くものだったり、これをどうしてもやりたいというのがないんですよね。
例えばウェブエンジニアってカッコイイと思ったんですよ。
で、色々調べたらkentaさんというバックエンドエンジニアのyoutuberの方を見つけました。
ウェブは技術の流行り廃れが早いので、エンジニアの方はプライベートを削ってスキル研鑽に費やしているという動画を見ました。
う~ん。
自分はもう30歳だし、今から始めて追いつくのは難しいなと。
そして、普段のプライベートを削ってまでスキルアップを図れるかというと厳しい。
子育てとか今後あるだろうし・・・。
と、言い訳していると自分って強いモチベーションが湧かないんだなと思いました。
ここで強いモチベや興味があるなら、すぐに転職してエンジニアを目指すと思うんです。
家族の反対を押し切ってでも。
幸い、今は子供がいないわけですし。自分と嫁だけならなんとかはなるだろうし。
私のようなモチベーションがない人って今後は厳しくなると予想されます。
そんな記事を書きます。
将来ニートかもな
社会が大きく変わる
人生100年時代です。
長生きする人なら80歳まで働く、いや生涯現役になるでしょう。
これは上の過去記事の通りで、お金が足りなくなるからです。
さて、そういう世界でモチベーションのない人はどうなるんでしょうか。
参考書籍は以下のものです。
私はもうすぐ30歳です。
やりたいことのない30歳は50年間つまらない仕事をし続けることになるわけです。
これは地獄です。
まぁその仕事がもてばの話ですけどね。
そもそもリストラされたり、会社が潰れたりと働くことを一社に賭けているとリスクがあります。
今よりいい条件の会社は見つかりづらいので、転職もしづらいです。
ここでやりたいことがあれば収入ダウンとか気にしないんでしょうけど。
私は転職してますが、前の会社が嫌過ぎたので、収入ダウンを受け入れられました。
モチベーションがないと、どこにも逃げられなくなると思います。
働き続けるならば、AIやロボットを上回る価値を提供できることが前提です。
好きなことを磨き続けたら、代替不可能な存在になれるでしょう。
でもそれはモチベーションがある場合可能なわけであって、熱意がなければ続かないし、スキルも伸びません。
誰からどう思われようと関係ないし、私はこれがやりたいんだっていうモチベーションがないとこれからの時代はきついでしょう。
そういうモチベのない人の職はすぐ代替されて、自分の軸も失くして、行きつく先はニートですね。
ニートで満足できればいいんですけどね。
たぶん私は満足できないです。
私が今やるべきことって本当は自分ともっと向き合うことなんじゃないかと最近思います。
今のまま死んだら後悔します。
かといって今を変える決断もできない・・・。
なのでブログを書き続けて自分がやりたいことや実現したい人生っていうのを探していきたいと思います。
書き続けた先に何かあると信じて。
コメントを残す