若ハゲ29です。
以前の記事で紹介した凡人が生きる道を書いた「凡人道」。
こちらの書籍で気に入ったワードがあるので紹介させていただきます。
それは「インフルエンサーの搾取」という言葉。
書籍が売れない時代。
エッジの聞いたことを言わないと注目すらされないと。
そういうときに出てくるのがインフルエンサーという存在。
今も今後も日本は不況のため、マズイ状況に陥る人が今後も増えます。
マズイ状況では、正常な思考ができなくなるので、偏った意見に流されやすくなります。
そういう人がインフルエンサーの餌食になると。
「大学に行かなくてもいい」、「まだ東京で消耗してるの」的なことを真面目に信じるようになってしまう。
確かに尖った意見は一見正しいように感じるのですが、実は自分には何の役にも立たなかったりします。
大学行かないと年収は下がるし、行きたい企業にも学歴でハジかれたりします。
やっぱり、凡人は地道に行きましょうよ。
奇をてらった戦略で成功するのは天才のみ。
凡人は凡人なりの幸せがありますよ。
ということで、本記事では凡夫は地道に行こうぜ的な内容を書きます。
人生、地道に行こうか① ~マネー編~

節約を意識する
まず初めに断っておきますが、私は人様に偉そうなことを言える立場ではありませんので、本記事では私はこう思っていますよという風に捉えてもらえれば。
私は自己啓発本なり一通り、生き方について本を読んできたほうだと思います。
当然、お金にまつわる内容も記載されている本です。
たくさんお金を使うべしという意見もあれば、節約を徹底するべしという意見もあります。
意見を精査した結果、お金は節約すべきだと思います。
理由は簡単で、生活レベルを上げると下げるのが難しいから。
先日、テレビでキャバ嬢が出てきました。
月収300万だそうです。
まじかよ。
そんな貰えるんだ。
そりゃ、みんなキャバ嬢やるよな~と思いました。
しかし、日常生活を映す画面になると、大丈夫か?という感想に変わりました。
まず家賃が50万。
めちゃくちゃ高い高級マンション。
服やバッグもブランド物ばかり。
まさに浪費家ですね。
まぁ普通の人なら、バブリーだねで終わりです。
しかし、私は冷静にシミューレションをしてしまう人なので、ここから考察が始まりました。
まずキャバ嬢の高収入は長く続きません。
キャバ嬢を退職した時点で収入が激減します。
お金を貯めてれば別なんですよ。
しかし、浪費して貯金があまりないと、収入が途絶えた時点で日々のバブリー生活を維持できなくなります。
すると、どうでしょうか。
安い家賃で節約生活が日常になります。
その落差たるや、キャバ嬢を絶望させることでしょう。
これは、節約生活がダメとかそういう話ではなく、生活レベルを上げたことで起こる不幸なのです。
この落下する感覚が人を不幸にします。
贅沢に身を委ねると、落ちた時に必ず不幸になります。
いつか落下するんですよ、人間は。
ですから、最初から節約生活を身につければいいんです。
節約してれば、何があっても生活レベルが落ちることはないし、お金が貯まります。
何か不幸があって収入が途絶えても、数か月、数年は凌げます。
貯金は安全なんです。
メンタル的にも経済的にも。
今後、日本は没落するんですから、今のうちから節約習慣を身に着けたいところです。
少ないお金で幸せになる

さて、次のステップです。
節約生活で幸せを感じることができれば、ほぼ人生は勝利したようなもの。
ひろゆきさんがよく使うワードですが、お金を使わずに幸せになることができれば、時間があるだけ幸せになれるんです。
私たちは労働でお金を稼ぎ、食事なり家なりにお金を変換しています。
楽しみを得るのにお金を使うと、労働で稼がなければならないお金も当然増える。
すると、時間を犠牲にして働かないといけなくなるんです。
これは不幸です。
仕事は一部のワーカホリックに任せたほうがいいんじゃないかと思っています。
本当にいるんですよ、仕事が好きで好きでたまらない人が。
仕事が嫌いな人が仕事を頑張っても、お金は手に入りますが、幸せは手に入らないと思います。
時間をたくさん持ち、なるべくお金を使わない。
すると、お金がそこまでなくても幸せな時間をたくさん増やせる。
つまり、幸せになれるんです。
少ないお金で幸せになれましょう。
続きは次回に回します。
次回は仕事編です。
コメントを残す