若ハゲ30です。
9月に入り、携帯電話を変えました。
ついでに携帯会社も変えてしまいました。
CMでうるさいと話題の楽天モバイルに変えてしまったのです。
楽天モバイルを契約
驚きの低価格
初めに断っておきますが、私は楽天の回し者でも何でもありません。
なので、純粋な気持ちでこの記事を読んでいただければ幸いです。
楽天モバイルはキャンペーンを実施中であり、なんと・・・
1年間の携帯料金がタダ
です。
素晴らしいキャンペーンですね。
楽天モバイルでは基本的に以下の料金がかかります。
基本料金:3000円
通話料:タダ
データ:無制限(楽天回線エリア)
5GB(au回線エリア)
この基本料金の3000円が現在のキャンペーンで1年間無料になります。
先着300万人の早い者勝ちです。
ちなみに端末料金は別途かかります。
そして、端末料金は楽天ポイントのキックバックがあります。
(楽天ポイントの有効期限は半年です。)
例えば、私が購入した機種は 22,000 円です。
そして、楽天ポイントのキックバックが20,000ポイントなので、実質の端末料金は2,000円です。
つまり、1年間の携帯料金は端末料金の2,000円のみという超激安なプランです。
楽天ポイントを全く使わないという人でもコンビニとかで普通に使えるので、半年で20,000ポイントなら使いきれそうです。
注意点は、楽天回線エリアが都内中心となっていることで、地方在住の方は使用できないこと。
(来年中に全国をカバーするそうです。)
そして、楽天エリア以外はauの回線となり、5GBまでの利用制限がかかります。
楽天モバイル 使用感
楽天モバイルの使用感をお伝えします。
私は東京都23区内在住で勤務先も23区内です。
そのため、生活圏が都内限定となります。
はっきり申し上げましょう。
使用感は何の問題もない
です。
繋がりにくいという噂をちらほら聞きましたが都内で使う分には一切問題ありませんでした。
屋外はもちろんのこと建物内でも十分使えます。
ただし、地下鉄ではau回線に切り替わるので5GBの制限がかかります。
しかし、地下鉄では5GBもあれば十分です。
つまり、総合的にみて、都内在住者であれば楽天モバイルに乗り換えても何の問題もないといえます。
(神奈川在住の友人は繋がりにくいという不満を漏らしておりました)
大半の人はスマホにこだわりを持っていないでしょうから、このキャンペーン期間中に乗り換えてしまうことを強くお勧めします。
携帯キャリア3社はヤバい?
私は au を使用しておりました。
20GBの使用できるプランで月7,000円も払っていました。
携帯キャリア大手3社は、はっきりいって高すぎる。
楽天モバイルのCMではないですが、楽天モバイルの価格を知ってしまうとぼったくりもいいところです。
携帯キャリア3社の強みは独自のモバイルネットワークを有していることでした。
全国に基地局を立てて、独自のモバイルネットワークを作り、1億人近いユーザーを3社でほぼ独占していたので、競合しているとはいえ、高い利益率を維持できていました。
しかし、楽天モバイル等の新規参入により、独占の壁が崩れていきました。
今までのような高料金はユーザーから取れないでしょう。
今後、大手3社は競争に呑まれ、苦しくなっていくと予想できます。
ユーザーにとっては価格が下がって嬉しい限りです。
正直に言って、東京都に住んでいれば、楽天モバイルで十分です。
携帯電話に高い料金を払う必要は一切ありません。
大変失礼な言い方になりますが、大手3社の高いスマホを使用している人は情弱です。
OPPO 携帯を購入
さて、ここからは携帯の機種の話になります。
私が購入したのは
OPPO A5 2020
という中国企業が作っているスマホです。

中国企業の Huawei はアメリカから制裁を受け、Andoroid の使用制限がかかっています。
しかし、OPPOは制裁を受けていないので、普通にGoogle の Andoroid アプリを使用できます。
楽天モバイルでは前述の通り、楽天ポイントを還元をしており、実質 3,000 円以内くらいで買えるのは以下の3つです。
格安携帯
・OPPO A5 2020
・Galaxy A7
・AQUOS sense3 lite
中国企業に抵抗がある方は Galaxy か AQUOS をお勧めします。
この2つはよく比較されますので、下記記事などを参考に選ばれたら良いかと。
https://gadgetcospa.com/galaxya7-vs-aquos-sense3-lite/
この3つで性能が最も良いのは OPPO です。
中国企業に抵抗がなければお勧めします。
コメントを残す