若ハゲ29で。
先日、投資信託を購入しました。
そして、嬉しいことにNYダウが史上最高を更新しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51784790V01C19A1000000/
当然、私の投資信託も値上がりしております。

私が購入した「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は米国株の割合が高いため、NYダウの影響を大きく受けます。
投資信託について、短期での保有を考えていないので、一時的な上昇はあまり意味がないのですが、それでも値上がりはうれしいです。
NYダウの最高値更新を受けて、NISA枠の全額120万円を投資した結果、5万円の上昇を記録しました。
途中に4万円の下落もあったので、まだまだ何とも言えませんが。
こんなのに一喜一憂しているようじゃダメですね。
しかし、妻のNISA枠を使い、今年中に総額240万円は投資したいと考えており、タイミングを失った感じです。
史上最高値で買いたくないという私のエゴですが。
私の個人資産700万のうち、約500万円はリスクにさらす考えです。
来年で二人分のNISA枠を使えば、総投資額480万円となり、目標クリアです。
再来年以降は毎年NISA枠を目標に投資額を積み立てていきたいなと考えています。
貯蓄が大変ですが、リスクを取らないとリターンも得られませんからね。
妻の説得がカギ
女性はリスクに対する考えが固いです。
妻は現金貯蓄主義です。
まぁ正論なのですが、現金預金はリターンが薄いし、若い時ほどリスクが取れるのになとは思います。
毎年2人で200万円を目標に貯蓄をしていますが、私としてはこれを全て現金で持っておきたくないのです。
私達の収入ですと、この貯蓄額以外に投資金を用意するのが難しいので、妻をいかに説得するかが課題です。
こういう旦那様は世間に多いのではないでしょうか。
投資について夫婦で全く意見が合わないという方が。
私達は夫婦別会計ですので、私の個人資産はリスクにさらせます。
しかし、結婚してからの資産は話が別となっています。
とりあえずこの本を妻に読んでもらって突破口にできればと思います。
コメントを残す