若ハゲ29です。
以前、AGA治療を受けておりました。
今では治療を終了し、元の生活に戻っております。
さて、術後3か月の報告をさせていただきます。
また、新たな試みとしてノーシャンプー生活を始めましたので、そちらについてもご紹介させていただきます。
ノーシャンプー生活を始める
生活の変化
過去記事で紹介しておりますが、通院していたクリニックでは生活改善による発毛を目指しておりました。
ストイックになりきれませんでしたが、効果は多少あったのかなと思います。
そして、予想通りクリニックの通院を辞めて、生活の質は悪化しました。
甘いものや油物を普通に摂取してしまいます。
ただし、食生活のみ悪化したという感じで、睡眠は十分取れていますし、お酒はほぼ飲まず、たばこは一切吸わないという感じです。
運動習慣については当時から変わっておらず、ほぼできていません。
個人的には食生活の改善と運動習慣の定着が難しいなと感じています。
写真で見る変化


通院していた時期の6月と現在の頭部を比較しています。
あまり変化はないんじゃないかと思います。
先月より復活している気がするのは私だけでしょうか。
私もただ指をくわえて髪の毛が抜けていくのを見ていた訳ではなく、一応対策を講じていたのです。
それが功を奏したのかもしれません。
ノーシャンプーを始めたのです。
ノーシャンプースタート

治療が終わってすぐにノーシャンプーをスタートしました。
もちろん、ノーシャンプーで発毛を期待している訳ではありません。
ノーシャンプーで毛が生えると思っているのはド素人でしょう。
あくまで抜け毛がわずかに減る程度だと思ってください。
男性ホルモンのサイクルはノーシャンプーで止められません。
ノーシャンプーの初期は違和感だらけです。
まず「かゆみ」が凄いです。
そして、長髪の方は髪がベタベタするように感じるはずです。
1,2週間ぐらいすると体が慣れますので、それまでの辛抱かと。
基本的にノーシャンプーは髪の水洗いのみになります。
理想は「長時間ゆっくり丁寧に髪を洗う」ようですが、私は短髪ということもあり、3分くらいで終わっています。
お湯と冷水を交互に当てることもしています。
これで血流が良くなるのだとか。
クリニックで教えてもらったんですよ。
ノーシャンプー効果
ノーシャンプーの効果として、頭皮の脂分の適度な保持があります。
頭皮の脂はバリアの役割があるため、ある程度頭皮に必要なんです。
しかし、シャンプーは頭皮の脂を取りすぎてしまいます。
これは、細菌に頭皮への侵入を許してしまうことになりますし、毛根を傷つけてハゲやすくなってしまいます。
そのため、ノーシャンプーで脂を頭皮から取りすぎないというのは大事なんです。
ハゲが治るわけではないですが、現状維持くらいは期待していいんじゃないかと思っています。
1年は続けようと思っているので、経過報告をこのブログで引き続き行っていきたいと思います。
コメントを残す