若ハゲ29です。
今回は禁煙について経験談を語ります。
タバコはハゲには大敵です。
もっと言うと、ハゲ以上に健康は大切なので、健康に悪いタバコは害悪。
辞めましょう・・・。
と言うだけなら簡単です。
ニコチンは依存物質なので依存から抜け出す必要があり、忍耐力が必要です。
私は禁煙に1度失敗していますので、難易度の高さは理解しています。
しかし、私は最終的に4年間吸っていません。
4年なので、まだ完全に成功ではありませんが、その方法とメンタル対策を共有します。
私は20歳から24歳まで5年間喫煙しており、1日10本ぐらい吸っていました。
ミドルスモーカーとでもいえばいいでしょうか。
1日1箱以上のヘビースモーカーまでいくと禁煙の難易度も違ってくるかもしれませんので、一概に言えませんが、参考になれば。

Contents
禁煙できた方法の紹介
禁煙方法
禁煙方法①:禁煙セラピーを読もう
結論からですが、私はこの「禁煙セラピー」を読んで、禁煙できました。
この本ですが、とにかくタバコやめろという強いメッセージが売りの本です。
テクニカルな内容はほぼ出てきません!笑
理系の私からすると、理論的でない内容に期待外れか・・・と思って読んでいたのですが、印象的なフレーズが。
「1本ならいいかに惑わされるな!」
このフレーズだけでこの本を買う価値があります。
禁煙あるあるが「1本だけならまぁいいか」という思想です。
どうしても吸いたくなったとき、1本だけなら吸っても大丈夫という気分になるのですが、極論すると禁煙の成否はこの瞬間に集約されるでしょう。
ここで1本吸ってしまう人は一生禁煙できません。
というのも、最初の1本のハードルが一番高いからです!!
1本吸ってしまった後の2本目のハードルの高さは1/10です。
1本目のハードルはそこまで高いのです。
1本目のハードルを越えてしまった人は2本目以降のハードルは楽々越えてしまうことでしょう。
本では絶対に最初の1本を吸ってはならないと記載があります。
これは全くその通り。
私が禁煙失敗したのは、キャバクラにおいてです。笑
先輩に連れていってもらい、先輩がとても美味しそうに吸っていたので、禁煙3か月くらいのときに、ここでならいいかと思って5本くらい吸ってしまいました。
そして、家に帰ってまた吸い、次の日からまた吸い、と断ち切れず3か月くらい吸ってしまいました。
1本でも許容したら、禁煙はあきらめようと決意しましょう。
この1本を許容しなければ、禁煙は成功します。
要は、禁煙というものは心理的なハードルの問題です。
設定したハードルをいかに超えないか。
吸いたくなるのは不可避ですが、最初の1本のハードルだけは絶対に越えない。
これにつきます。
禁煙方法②:AGA医薬品に手を出すくらいなら禁煙!!
そして、もう一つ。
AGA医薬品に手を出しそうなあなた。
まずその前に見直すことがあるのでは?
私はAGA医薬品使用の決断前にまず禁煙を決断しています。
高額を支払う前に自分でできる努力は全てやりましょうという話です。
AGA医薬品は最終手段です。
万策尽きた後に手を出す代物ですよ。
「AGA医薬品の前に禁煙!」
そう心に決めれば禁煙を頑張れるはずです。
これはメンタルテクニックですね。
禁煙方法③:お金を大事にする
当たり前すぎる話ですがお金は大事です。
タバコを1日10本吸っていた私は1か月に
440円 × 15日 = 6,600円
掛かっていました。
年間で
6600円 * 12か月 = 79,200円
ヤバいっす。
年間8万円消費していた。
8万円あるなら、もっと別のことできたでしょう過去の俺!!
1本吸い始めたなら年間8万円消えます。
これを心に刻みましょう。
こちらもメンタルテクニックです。
禁煙の敵
以下が禁煙の敵です。敵には注意しましょう。
禁煙の敵①:お酒
お酒の魔力はやばいです。
間違いなく最強クラスです。
お酒とタバコは愛称が最高なので、禁煙半年を経たないうちは自主的に居酒屋に行くのはやめましょう。
家飲みならまだ我慢できるかもしれませんので家飲みは可です。
特に禁煙の敵②の喫煙友達と居酒屋に行ったら、もうアウトでしょうね。
コンボの完成ですよ。
禁煙の敵②:吸う友達
吸う友達は禁煙すると冷たくなります。
そして、また喫煙に巧みに誘ってきます。
それに惑わされてはいけません。
地獄の扉です。
悪い友達も悪い仲間が更生するのが嫌なのです。
不良であり続けたいみたいな。
負のループは断ち切るべし。(関係は断ち切る必要ないので注意です)
禁煙の敵③:旅行
旅行に行くと吸いたくなります。
非日常の誘惑というやつですよ。
特に海外旅行はやばいです。
旅行に行くのも禁煙スタート半年以内は避けましょう。
禁煙の方が大事です。
ギリラインで吸わない友達と行くかですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
これを読んだ喫煙者は早速禁煙を始めましょう。
おすすめは禁煙を始める前に人生最後のタバコを1本ふかすことです。
その1本を噛みしめましょう。
そしてお別れしましょう。
禁煙すればAGAがとまるわけではありませんが、確実にいい方向にはいきます!!
コメントを残す