若ハゲ29です。
さて、今回はハゲについてどういう対策をすべきか、私の考えをお話しします。ハゲ対策について私は主に4通りあると思っています。
以下、詳しく書いていきます。
Contents
ハゲ対策3つ
① 増毛
はい。
まず第一の選択肢に必ず挙がりますよね。髪の毛が増えれば、悩みも解決と単純です。
しかし、私はこの方法はちょっと限界があると思っています。
そりゃあ、増えるなら当然増やしたい!!
しかし、避けて通れないのは「お金」です。
ネック1:お金
はっきり言うと、AGAの場合、遺伝による抜け毛作用が大きいです。
もちろんストレスとかもありますが。
遺伝子に作用するとなると、やはりAGAクリニックの通院は必須でしょう。
目に見えて変わったね、となるには日常生活だけでは不可能です。
むしろ、そういう人がいるなら紹介してほしい。
そこで、私はAGA医薬品の服用、医薬品に頼らないクリニックの通院等いろいろ試しました。
効果はたしかにありました。
しかし、クリニック通院の最大ネックはお金です。
基本的に治療内容は継続しないと効果が持続しないものなので、月に数万単位でお金がかかります。
すごくコスパ悪いと思いませんか?
毛が生えてすごくモテるとかなら別ですが、たいてい変わりません。
ハゲてても美人な奥さんがいる人はたくさんいますよ。
それより、大切なお金を大幅に削り取られるデメリット。
僕はもう通院することはないでしょう。
ハッキリ言ってお金の方が大切です。
しかし、期間限定や自分を納得させるために1回は経験したいとかなら、やる価値ありです。
ただ、何年も継続して大事なお金をすり減らす意味は少ないかなと思っています。
ネック2:薬の副作用
以前の記事で書いていますので、そちらを参照して頂ければ。
僕はAGA医薬品の副作用でメンタルに支障をきたしたので、中止しました。
こういうリスクもあるので、おすすめはあまりしていません。
以上から、私は①の増毛はあきらめています。
しかし、ちょっと下記の可能性もワンチャンあります。
科学技術の発展に期待する
バイオロジーの発展がすさまじい昨今。
将来はハゲ0人になる可能性も夢じゃない。
しかし、現段階では何とも言えないのと、自分の力でどうにもならないので静観しましょう。
②マインドチェンジ
これはいわゆる「開き直り」です。
ハゲテてもいいじゃないかという態度です。
私はこれが現実的な解じゃないかと思っています。
後述しますが、AGAは進行型で、普通に生活しているとハゲ度が増してきます。
そして、加齢に伴い、その勢いは増します。
これに抗うのは結構ハードルが高いので、メンタルを変えて乗り切ろうというわけです。
マインドトレーニングが必要ですが、ハゲ歴6年目にもなると、けっこうハゲてることに慣れます。
そして、別に誰も私の見た目など気にしていないだろうと悟るんですよね。
ぶっちゃけ、別に他人はあなたに興味がない!!
なので、他人がハゲてても10秒くらいで気にならなくなりますよ。
自意識過剰を直し、マインドを改善していくことが一番の対策だと確信しています。
私もまだこのマインドを完全には身に付けていませんが、いずれマスターしなければならないと覚悟しています。
③現状維持
こちらも現実的な対策で、私のブログテーマでもあります。
抜け毛の進行を「生活改善をかえる」ことで食い止めようとする手法です。
こちらは抜け毛防止で増毛ではありません。
食生活は髪と密接にかかわっているので、食生活を変えれば、抜け毛を防止できます。(AGAクリニックで教えて頂きました)
ただし、こちらも忍耐が必要。
油もの・甘いもの・野菜の摂取が必要で、私も頑張っていますが、欲望に打ち勝つのは本当に難しい。
ただ、この手法も加齢には勝てないのではと思っているので、いずれ②のマインド対策が必要になってくるでしょう。
④パートナーを見つける
これは「彼女を作る」、「結婚する」ということです。
ハゲに悩む人は異性のパートナーがいない人も多いのではないでしょうか。
私は結婚したことで、ハゲの日常生活与える影響が変わりました。
モテを気にする必要がなくなったことと、相手があまり薄毛を気にしない人なので、だんだん私もそこまでハゲを気にならなくなっていったという感じです。
家事など、ハゲより気にしなきゃいけない事が増えてきたので、ハゲの影響度が減っていったというところもあります。
環境を変えると結構マインドが変わります!
結論
①の増毛をあきらめ、②マインドチェンジ・③現状維持・④環境を変えるを複合して対策していくのがベストだと考えています。
みなさんはいかがでしょうか。
コメントを残す